だいもんじ外しからの2連急所貰い、
その後ひるみで完封負けも日常茶飯事の運勢逆V、ルーザです。
急所喰らってダブルチョップを外し、
その後更にひるまされた時なんか
我ながらよく勝てたと思うわ・・・。
ああ!昨日の対戦結果だよッ!俺と戦う相手、絶対事前に影分身積んでるだろ・・・。
汚いなさすが蝉忍者きたない。さて、天運にも左右されない圧倒的勝利力を手に入れたい今日この頃、
身内での対戦でも大方のポケモンを一通り使い果たし、
手の内も完璧に割れ始めているのでこれを機に家族紹介といこうか!
おいテメェら!
一列に並んで1匹ずつ丁重にご挨拶しろ!アーケオス(NN:あるきお)
通信対戦の他、PWTのひこうタイプエキスパート戦でも
大いに活躍してくれた頼れる一番槍。
攻撃種族値140から繰り出される
一致ジュエルアクロバットで強引に押して行くものの、
体力が半分以下になると特性
"よわき"が発動して
途端にアワレなササミ肉になります。
(※攻撃・特攻1/2)俺は先鋒にひこうタイプを置く事が多いから、
彼にもよく先鋒を務めて貰うな!
序盤で出てきて主人公相手にその強さを見せつけ、
調子に乗った挙句逆転されて弱気になる悪役ポジってトコか・・・。アーケオス(NN:あるきおこ)
BW2にて新たに誕生した精肉候補その2。
あるきおの女の子なので
"あるきおこ"。
あるきおとの最大の違い、それは
両刀型である事。
特攻種族値も112と低くないアーケオスだからこそ出来る芸当ってワケだ!
一致技じゃないから落とせない事もままあるけども・・・。
意表を突く型として作ったはいいものの、
性別で丸分かりな上技の命中の関係でしょっちゅう外すので
もはや完全に趣味。かなしいね。
ウォーグル(NN:セイジョー)
生半可な一致技なら耐えて
"おいかぜ"、
そこから怒涛の反撃やサポートに繋ぐ頼れる飛行タイプその2。
セイジョーというニックネームの由来は
ウォーグルのモチーフがアメリカの星条旗である事+近所の薬局から。前作BWから連れてきた個体は散々だったけれども、
大感謝育成し直しセールによって
対戦じゃかなりの活躍を見せてくれる様になったぞ!
おいかぜサポート役かと思いきや、アタッカーとしても優秀。
無駄に耐えてしまうせいでおいかぜのターン管理が難しいのが悩み所。
ペラップ(NN:ペッチャラ)
某動画サイトのとある実況者に影響されて使い始めた
頼れない鳥第一号。
"じしん"に死に出し出来れば強いものの、
タスキ前提なのに加え読みも必要になってくるせいか
対人経験の浅い俺には使いこなせておりません。
オマケにモッチャンの手持ちには技が通りづらく、
メシアの手持ちには早さで抜かれる為活躍の場ナシ。可愛いからいいんだよ・・・。
一応素早さ種族値は91もあるかんな!パルシェン(NN:こわもて)
言わずと知れたアタッカーの鑑にして
第一世代からの相棒。強化されてよかったね!
すなあらしや先制技で簡単に落ちるものの、
一度からをやぶれば特性のスキルリンクも相まって
無類の強さを発揮します。
お前本当に貝かよ。"ハイドロポンプ"に関しては、
"先制技に対する先制技"として
"こおりのつぶて"を入れる型も多いらしいんだけれども、
何かと役立つ特殊技で安定。
"ドサイドン"も怖くないぜ!
ナゲキ(NN:おとこうめ)
鈍足アタッカーおとこうめ。
初手
"ビルドアップ"で特性こんじょう
(※攻撃1.5倍)を発動させれば
苦手なハズのひこう・ゴースト・エスパータイプですら
一撃で持っていきます。
サイキネだけは勘弁な!かえんだま持ちとはいえ割と耐えるので
相手の物理型にでも出せば
最悪1匹、良ければ2匹安定して倒してくれて
無進化とは思えない程の強さを見せます。
これは完全に余談になるけれども、
モッチャンとの間では俺の弟の眷属として
長く親しまれているとか・・・。とまぁ、誰が見るまでもなくPT紹介でした!
今後もこんな感じで6匹ずつ、
メンバーを紹介して行きたいと思っているので
宜しくしてやって下さい。母より。
クソッ、どうも説明・解説系の記事を書くと
敬語になっちまってダメだなオイィ・・・!
さーて、次は"ストライク"と"トドゼルガ"の育成だ・・・。おわり。
スポンサーサイト