~あらすじ~■PCゲーム用のワイヤレスコントローラーの
ドライブディスクが2枚とも無くなったよ!
→結局見つからず■HDD消失時に音楽作成ソフトが無くなっちゃったから
先々代のPCから持ってくるよ!
→先々代のPC起動せず...
......
OGYAAAAAAAAAAA俺が
何したっていうんだコラァァァァァアアアアッ!!!この際コントローラーのドライブディスクは買い直しても(※4000円)いいとして、
音楽ソフトの方はダメだろ・・・!
それは持って来られなくちゃダメだろ・・・!
あったまきたので
"新しい音楽ソフト(DAW)"を購入する事を決意。
※DAW(Digital Audio Workstation)...音楽を作成するソフトのこと。そもそも今まで使っていた
"Finale NotePad"自体にかなり不満があり、
新しいソフトに挑戦してみたかった所だから丁度いいわ・・・!
って事で今日は趣味の音楽の話になるから、
リコーダーや鍵盤ハーモニカを
"殴る物"として扱っていた方なんかには
退屈な話になってしまうかもしれないけどカンベンなッ!
さて、音楽ソフトを楽譜絡みのワードで検索すると候補にはFinaleがズラリ。
俺がずっと使っているのもこのソフトで、スッキリと見易い作業画面がミリョクテキ。
最近のバージョンは法螺貝とかブブゼラまで搭載されてんのかよ・・・。
この辺とかもう総じて見た事無ェよ!ハリーポッターか何かかよッ!
実際の楽譜と同じ感覚で入力出来るスコアエディタ・・・これが初心者に打ってつけなのだ!
モチロン無料版や体験版もあるから
気軽にダウンロードして使う事は出来る・・・
が!コイツは
"絶対楽譜を作るマン"とでもいうべき
"楽譜作成に特化したソフト"であるため、
プレイバック機能を始めとした便利な機能が揃っている反面
"音源とかオプションとかメッチャショボい"んだなコレがッ!
60000円する最新版の30日無料体験版でも
"ギターを鳴らすと輪ゴムを弾いたような音がする"し、
"コーラスやトランペットの仕様もメチャクチャ"。
"パーカッション周りの入力のし辛さもツライ所"。
何年経っても一向にこのままなんだから
もういい加減乗り換えたいわな・・・!
我が家のPCにも搭載されている
"GarageBand"はMac専用だし、
アレはどちらかと
ループシーケンサ(特定のフレーズを組み合わせて曲を作るタイプ)寄りに感じたから
個人的には絶対にNoだわ・・・。
そうすると、どんなDAWがオススメなんだろう?
ちょっと色々調べてみたぞ!
まずは比較的安価な"Music Maker MX"。
体験版起動したらいきなり上のエラーだよ。どうやら体験版だと一番肝心なpop&rockのデータが試せないご様子。
これはまぁ一から作っていく分にはいいんだけれど、
どうやら
"肝心のスコアエディタ機能が無い"らしい。
編集画面のデザインはいい感じなものの
幾つかのレビューを見てもシーケンサとしての能力はいまひとつといった感じらしく、
これでいいのかと考えると微妙な感じだわ・・・!
次なる候補はこの"Singer Song Writer"。
画面はかなりゴチャゴチャしてるけれど・・・あった!スコアエディタ!
コイツには標準搭載らしいな!
やっぱりスコアエディタとしての使い勝手はFinaleに劣るけれども、
正直
基礎知識もへったくれもない俺にとっては心強い要素!
ただ、どのDAWであってもミキサーやトラックをいじるたび
度々画面を切り替える必要が出てくるのは痛いんだよなぁ・・・。
やっぱピアノロールに転向すべきなのか・・・。
作曲動画なんか見てると大抵こっちだもんね!
もう完全にスコアエディットはオマケ・補助程度で
主流なソフトのメインはこのピアノロールなんだけれども・・・
今までずっとポチポチ楽譜に打ち込んできた俺にとっては
勇者リンクが剣からマシンガンに乗り換える位
劇的且つ大きな変化なんだよ・・・ッ!一応説明しておくと、この画面に表示されている青いバーの長さが音の長さを、高さが音の高さを表しているんであって・・・
当然見ての通り鍵盤は画面左側に横向きで付くため
首を90°横に捻りたくなるようなやり辛さッ!
これは慣れるまでかなりやりにくい!
他のソフトとなると
"SONAR"か
"Cubase"なんかの
高価でプロ向けの物になってきちまうのさ・・・。
正直
音質や曲種に拘らないのであれば
Finaleで輪ゴム弾いて遊んでてもいいんだけれども、
俺にはもうひとつ、有料の良いソフトを使いたい理由があって・・・
それが今流行りの"VOCALOID"ってワケだ!
今や
全世界レベルで仕事を選べない歌姫にして、
YAMAHAが誇る画期的な発明、音楽合成ソフト。
機械音声が苦手な人には向いてないかもしれないけれど、
音楽データに合わせて歌詞を振るだけで歌を歌ってくれるってのは
相当便利な機能だろうな!
元々ゲームミュージック寄りの曲しか作った事の無い俺は
いわゆる
"歌"ではなく
"曲"しか作った事が無かったから、
ここら辺はまったく未知の領域となるッ!
が、俺の108ツある得意技の内のひとつに
"即興で1曲作れる"ってモノがあるので、
案外俺でも扱えるんじゃないか・・・!?
ででで、実際に調べてみたところ
ボーカロイドって凄ェ種類あるのな・・・!最もポピュラーな
"初音ミク"だと中~高音が得意らしく、
双子のボーカロイドだとそれぞれが得意としている音域が異なるんですって!
とりあえず低音域も出せる
オールマイティなヤツぁ居ないのか・・・と探してみた感じだと
この"心響(ここね)"ってのがバランスいいらしい!
このボーカロイドを用いた楽曲を
実際に聞いてみた所、確かにキーが低かろうが高かろうが問題無さそう!
上手い人が作ってんだから当然だろうな・・・。買うならコレになるかなぁ。
何にせよ
問題なのはボーカロイドの方ではなくシーケンサの方なので、
数万払ってでも絶対に後悔しない物を選びたい所。
詳しい人の意見が聞ければ一番なんだけれども、
それが期待出来ない内はレビューや体験版で判断するしかないよなぁ・・・。
というか俺が一番気になってる"Cubase"ってソフトに至っては
5万近くする高額品のくせに体験版が一切出来ないからな・・・!選んで損は無さそうなスペックだけれども、
せめて触らせてくれよ・・・!
どっちにせよかなり大きな買い物になりそうなので、
正式に購入したらまた記事を書く事としよう!
慎重に・・・慎重に決めてやるぉぉああああ・・・!おわり。
スポンサーサイト